ホーム  >  住宅ローンの金利の種類| 茨木市の不動産ならセンチュリー21 大和住研


 住宅ローンの金利の種類は?

住宅ローンの金利には、固定金利と変動金利、固定金利選択型があります。固定金利は全期間固定のタイプと段階金利型固定のタイプとがあり、変動金利も一般的な変動金利のほか、固定金利選択型や、上限金利特約付変動金利とがあります。
種類特徴メリット注意点



全期間固定全期間適用金利が変わらない。●適用金利が変わらないため、低金利時に借りれば、将来の金利上昇リスクをヘッジできる。
●返済額が一定のため、家計管理しやすい。
金利下降期に借りると、結果的に金利負担が大きくなる可能性も。金利が低下して金利差が一定以上になったら、借り換えも検討しましょう。
段階金利型11年目に金利がアップするなど、段階金利型。●途中で1度の金利上昇はあるものの、低金利時に借りれば、将来の金利上昇リスクをヘッジできる。
●金利は1度変わるだけなので、比較的家計管理しやすい。



変動金利年2回、金利が見直されるが、5年間は返済額固定の場合が多い。低金利期や金利下降期には低金利メリットを享受できる。●返済額は5年間変わらないため、 急激な金利上昇期には未収利息が元金に組み込まれ、元金が増えることも。
●適用金利が上がると毎5年に返済額がアップする。
上限金利特約
(キャップ)付変動金利
年2回、金利が見直されるが、上限金利を超えることはない。●期間内は上限金利以上に金利が上がらない安心感がある。
●低金利期や金利下降期には低金利メリットを享受できる。
●当初設定した期間ごとに返済額は変わる。適用金利が上がると返済額はアップ。
●上限金利が設定されている分、変動よりもリスクは抑えめだが、その分金利は高め。






固定金利選択型固定期間終了後、金利状況に応じて、固定金利か変動金利か選ぶ。固定期間終了後、金利状況に応じて、固定金利か変動金利か選べる自由度があるのがメリット。金利上昇が続くと、初めから長期の固定金利にしておいた方が有利な結果になり、金利下降が続くと、初めから変動金利にしておいた方が有利な結果になる。
 借入できる金額を決める

このように、金利が上昇しても借入額が少額であれば返済額のアップ額も小さくてすみます。金利上昇の際でも、対応できる増額であるかどうかをあらかじめ検討しておきましょう。
・借入期間が短ければリスクは小さい
2,000万円を5年固定2%で借入れた場合

<返済期間10年> 5年後残高 10,499,195円
<返済期間30年> 5年後残高 17,440,892円

このように、借入期間が短いほどローン残高が早く減少します。ローン残高が少なければ金利上昇リスクも抑えることができます。金利の見直し時期までは共稼ぎで返済を多くできる、退職金や相続などでの収入が見込める、という場合にはかなりリスクを抑えることができるでしょう

 頭金とローンのバランス  住宅ローンの融資可能額  収入合算で借入額を増額
 住宅ローンの組み合わせ  住宅ローンの返済方法  住宅ローンの金利の種類
 住宅ローンのボーナス返済  住宅ローンの繰上げ返済  住宅ローンの借り換え
 住宅ローンの諸費用  申込時の必要書類  



 コレだけはしておきたい

ページの上部へ