ホーム  >  抵当権消滅請求制度 | 不動産のことならセンチュリー21 大和住研



カテゴリから探す

不動産鑑定評価関連用語
不動産登記関連用語
不動産投資関連用語
不動産取引関連用語
不動産各種団体関連用語
税金・税制関連用語
民法その他法律関連用語
借地借家関連用語
土地区画整理関連用語
宅地建物取引業法関連用語
農地法関連用語
金融関連用語
マンション関連用語
建築関連用語
建築設備関連用語
建築基準法関連用語
国土利用計画法関連用語
都市計画法関連用語
各種地域・地区関連用語
住宅性能評価関連用語
宅地造成関連用語
その他

  抵当権消滅請求制度

読み方:ていとうけんしょうめつせいきゅうせいど

解説

平成16年4月1施行の改正 民法により、滌除(てきじょ)制度をあらため、新たに導入された制度。

抵当権消滅請求制度とは、抵当不動産の 第三取得者が、自分が適当と認める金額を 債権者に呈示して、 抵当権の消滅を要求することができる制度( 民法第379条)。債権者がこの要求から2ヵ月以内に 競売の申し立てを行なわない場合には、第三取得者が呈示した金額の支払いで抵当権が消滅することを債権者が承諾したことになる(民法第384条)。

抵当不動産の 第三取得者からの請求により 抵当権を消滅させることができるという仕組みには変わりないが、以下の点で滌除とは相違があり 抵当権者の負担が軽減された。

  1. 滌除では、 地上権者、 永小作権者も請求権者となっていたが、抵当権消滅請求制度では、請求権者は、所有権者のみに限定された。
  2. 滌除では、抵当権者は、第三取得者から滌除の申出を受けた場合、1ヵ月以内に競売の申立てをしないと承諾したものとみなされていたが、抵当権消滅請求制度ではこの期間が2ヵ月となった。
  3. 滌除では、抵当権者が滌除の申出を断る場合、増加競売を申立てる必要があり、1割増で競落する人がいない場合、自分が買受人にならなければならなかったが、抵当権消滅請求制度では、抵当権者は、第三取得者から抵当権消滅請求がなされた場合、普通の競売を申し立てればよく、競落人がいなくても、自分で不動産を買取らなくても良いということになった。
  4. 滌除では、第三取得者に、滌除権行使の機会を保証するため、抵当権者が抵当権を実行する場合には、実行する旨の通知を第三取得者に行うものとされ、通知後1ヵ月待って抵当権の実行を申し立てることになっていたが、抵当権消滅制度では、抵当権実行手続きを遅らせないように、この抵当権実行通知は廃止された。

著作権・免責事項





| 新築一戸建て検索 | 中古一戸建て検索 | 中古マンション検索 | 土地検索 | 売却相談 | ローン相談 | 会社案内 |
不動産情報サイト「CENTURY21 大和住研」

ページの上部へ