ホーム  >  不動産所得の収入の計上時期 | 茨木市の不動産のことならセンチュリー21 大和住研



カテゴリから探す

不動産鑑定評価関連用語
不動産登記関連用語
不動産投資関連用語
不動産取引関連用語
不動産各種団体関連用語
税金・税制関連用語
民法その他法律関連用語
借地借家関連用語
土地区画整理関連用語
宅地建物取引業法関連用語
農地法関連用語
金融関連用語
マンション関連用語
建築関連用語
建築設備関連用語
建築基準法関連用語
国土利用計画法関連用語
都市計画法関連用語
各種地域・地区関連用語
住宅性能評価関連用語
宅地造成関連用語
その他

  不動産所得の収入の計上時期

読み方:ふどうさんしょとくのしゅうにゅうのけいじょうじき

解説

不動産所得の収入の計上時期の概要は以下のとおりである。

(1)家賃

家賃は、収入すべき年の収入に計上するのが原則である。例えば平成19年1月分の家賃を平成18年12月28日に入金した場合の収入時期は、実際の入金が平成18年であっても、平成19年1月分の家賃として受取っているので、平成19年分の収入として計上すべきである。

具体的には、下記の表を参照。


計上時期



しかし、この方法だと、実際の入金額と収入すべき金額が異なることとなり、会計処理が面倒な場合もある。そこで実際に入金された金額をベースに収入計上する方法(いわゆる現金主義)も認められている。
ただし、これは 青色申告を行っている者で、前々年分の不動産所得が300万円以下である者が対象で、税務署に申請書を提出しなければならない。

(2) 権利金又は 礼金

権利金又は礼金は、入居時に家賃の1ヵ月分か2ヵ月分をもらうケースが多いが、これは全額が入居させた年の収入になる。

(3) 敷金

敷金は、入居者からの預り金で借主が退去するときに償還するものなので収入にはならない。ただし、 契約時に敷金の1ヵ月分を償却するとか、敷金の2割を償却するとかを定めている場合はその償却分は入居した年の収入になるので注意が必要である。また、退去の時に補修費用を差し引いて返還する場合は、その退去の年の収入ということになる(補修費用は必要経費となる)。


著作権・免責事項





| 新築一戸建て検索 | 中古一戸建て検索 | 中古マンション検索 | 土地検索 | 売却相談 | ローン相談 | 会社案内 |
不動産情報サイト「CENTURY21 大和住研」

ページの上部へ